![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歳を生うごとに、一年、一ヶ月、一日が早く感じます。
小学校の時の6年間と、26歳からの6年間が同じ長さと思えません。 初めての給食や、遠足、長い長い夏休みなどがあった6年間と同じ長さと思えません。 中学校の3年間と子供が出来てからの3年間が同じは長さと思えません。 いろんな友達ができ、部活に明け暮れた日々や、修学旅行などたくさんの想い出があるあの3年間と同じ長さと思えません。 あのときの一年は、今の3年にあたいします。一学期、二学期、三学期。 一学期が一年の早さです。 学生時代のように、時間を味わえるようにしたいです。 もう今年も5月になりました。 どうすれば、あのときの時間軸になれるか教えてください。 ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-30 23:52
| 日記
好きな花はなんですか?
ってよく聞かれる。 特に好きな花はないですよ、しいて言えば・・・って答える。 嫌いな花はありますか?ってたまに聞かれる。 特に嫌いな花はないですよって答える。 花を扱う仕事なので、全ての花を平等に見たいだけ でも、たまに花の好き嫌いがはっきりしている人もいる 好きな花はあっても、嫌いな花があるのは不思議 人間の欲望の為に生命を切られた花にたいしてごめんなさい。 嫌いのない花文化をめざします。 ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-29 01:00
| 日記
![]() うぁーん。 きょうは、みんなはおでかけ。まるこは留守をまもるぞ。 おなかへったなぁ~。 あっ! たーなーのーうーえーにー スナックパンがあるではないかっ ふっふっふ しかも、ひとふくろ もぉ~ ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつぅ、むぅっと 六本もぉ~ ふっふっふっ ゴクっ! BAKU、BAKU、BAKU、BAKU、BAKU・・・・・ ふぁ~ まんぷく、まんぷく、ひとねむりすっかっ。 GUU~、GUU~・・・・・・・GUU~SUPI~・・・・・ GUUU~・・・・・・・SUPI~・・・・・・GUU~・・・・・ ガチャ! お!ご主人が帰ってきたっ。ハグをしにいこっっと。 あれっ、よーすがおかしいぞぉ~ うわー、おこってる~。パン食べたの怒ってる~。 ご主人も、よそでご馳走たべてきたのにぃ~ ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-27 23:44
| まるこの日記
![]() 前回は、ブーケの価格根拠について長々と説明しました。 ブーケが高価な理由は、まとめると ①作るのに手間が掛かる(ワイヤリングブーケ) ②たくさんの花材の中からいいものだけを使う ③会場が運営費として売上の○○%のマージンを必要とする。 だとおもいます。 今日は、花次郎が会場より半額近くで販売できるかを具体的に説明します。 ①に関しては、ブライディ(花屋論12を参照)という道具がでて、簡単に作れるようになりました。当初は僕も使うことに抵抗がありましたが、水補給が常に出来る、制作時間が大幅に短縮できる事が、低価格で作れる事につながったので、ブライディありきで商品開発を進めました。 その結果、制作スピードが半分以下で作れるようになり、しかも水補給が出来るので前日に作れるようになりました。これにより制作コストが半分以下になりました。 ②については、残った花をいかに売っていくかが求められます。高価になる理由は、残ったお花もコストに入れてしまうからです。花次郎のショップでは、買いやすさを追求し、自分でお花を選べ低価格で販売するをコンセプトとしています。そのショップの店頭にブーケで使うお花以外を販売することにより、実際使う花のコストだけを計算して販売価格を設定できるようになりました。 ③は言わずとしてた会場マージンです。花次郎は直接お客様に販売することでマージン分を安くすることが出来ました。 以上のような理由で、販売価格を安くすることが出来たのです。そして前回説明したように、「ゼクシィ」が広がりを見せていたので、効率よく告知することが出来ました。 ただ、はじめから根拠のある価格設定が出来たわけではなく、手探りで価格設定を進めていきました。「ゼクシィ」に掲載するには目玉商品がいると思いました。そこで、花嫁さんの中にはそんなにお花にこだわっていない方もいるだろうと思い、花材お任せブーケ(色指定OK)を5000円で販売するようにしました。「仕入れ」の項でも説明しましたが、季節の旬の花は、品質も良いし仕入れ価格が安くなります。 この価格が適正価格なのかは、まだ分かっていませんでした。 オーダーメイドのブーケの価格設定については、「ゼクシィ」をみてわざわざブーケだけを買いに来ていただくなら、価格に魅力が無いときてくれないと思い、会場の半額ぐらいを目標に価格を付けました。 そのころの花次郎は会社ではなく個人商店だったし、ぶっちゃけ僕と母親とスタッフ一人と言う状況だったので、価格設定はお客様に「安っ!」って思える価格にしていました。 おかげさまで、手探りでつけた価格設定がお客様に届いて大忙しになりました。 今回は、ここまでにしたいと思います。 次回は、そんな大忙しになった末に分かった「適正価格の答え」を書きたいと思います。 5月2日を予定しています。 ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-26 17:37
| 花屋論
今年の母の日は5月14日です。あと3週間を切りました。
以前も書きましたが、母の日を1日に設定するのをやめて、母の日週間にして欲しいです。 原価は高くなるし、制作の人手が足りないので余分な費用がかかります。 母の日が終わるとカーネーションの仕入れ価格が3分の1ぐらいになります。 母の週間になれば、もっといいお花をお届け出来るのにと思います。 でも、そんな無理な期待をせず今年も母の日に向けて頑張ります。 花次郎では「花結日」サイトから購入できます。 よろしくお願いします。 ![]() ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-25 22:52
| 日記
![]() 切り花の楽しみ方です。 水仙は、とても香りが良く花の形が風車のように開いた特徴のあるお花です。 多分ほとんどの方が、つぼみのある水仙を選び、開ききったら後は枯れるのを待って、しぼんだら終わり、そして捨ててしまうと思います。 何回か書いたと思いますが、お花は実をつけます。 出来ればみんなが、花の水を毎日換えて、少しずつ切り戻しして、花の寿命をまっとうさせて欲しいです。 ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-25 01:12
| 日記
▲
by hanajiro_head
| 2006-04-22 14:27
| 日記
夢を見る、夢を掴む、将来の夢、夢のような時間、夢中になる
将来の夢は何? 野球選手、お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、漫画家・・・ 夢見る、夢中、夢の中 なぜ夢をみるの? たのしい、おいしい、おもしろい 何のために生きてるの? たのしい、おいしい、おもしろい 夢って職業? ・・・・・・・・・。(ー_ー?) 子供の頃の夢ってなんですか? その時夢中になれたこと。 ▲
by hanajiro_head
| 2006-04-20 00:51
| 日記
|
| ||||
オフィシャルトップ | フィロソフィー | 会社概要 | 事業内容 | リクルート | 代表者ブログ | サイトマップ | |||
|
ファン申請 |
||